良かった。 公開済み: 2020年7月25日更新: 2020年7月25日作成者: MISAカテゴリー: Diary 叔母に認知症という病気を 理解してもらえず 母に対しての接し方で 私と意見が合わなくて困っていました。 …が、認知症サポーター養成講座のご案内を 幸田町と岡崎市の分を送ったら 受けてくれる気になってくれたので良かった。 自分は半年前に受講しています。 病気を正しく理解する所から 介護は始まると思う。 介護者同士が手を組むには 同じ介護方針でないと難しい。 ひとまず、叔母と協力して関わっていく 兆しが見えた。 関連記事 24 タイル 古民家カフェさんのお庭にあった タイルシンク、いいなぁ。って思った所から タイルに興味を持って タイルだけネットで何回も購入しています。 まだ何にも作ってはないけれど タイルだけ同じお店から購入してい… 続きを読む 公開済み: 2021年5月24日更新: 2021年5月24日作成者: MISAカテゴリー: Diary 30 スワッグ作り 今日はスワッグ作りのワークショップに 参加させて頂きました。 コーヒータイムには 小型ハープを聴いて頂きました。 静かに聴いてもらえて 嬉しかったです。 &n… 続きを読む 公開済み: 2020年11月30日更新: 2020年11月30日作成者: MISAカテゴリー: Diary 多肉植物 9月に横浜の友達の家に泊めて頂いた時に お庭から多肉植物を抜いて 持たせてくれました。 『簡単に増えるから…。』と言われたけど そんな感じで、あまり手をかけなくても 育ってくれています。 … 続きを読む 公開済み: 2018年10月25日更新: 2018年10月25日作成者: MISAカテゴリー: Diary
24 タイル 古民家カフェさんのお庭にあった タイルシンク、いいなぁ。って思った所から タイルに興味を持って タイルだけネットで何回も購入しています。 まだ何にも作ってはないけれど タイルだけ同じお店から購入してい… 続きを読む 公開済み: 2021年5月24日更新: 2021年5月24日作成者: MISAカテゴリー: Diary
30 スワッグ作り 今日はスワッグ作りのワークショップに 参加させて頂きました。 コーヒータイムには 小型ハープを聴いて頂きました。 静かに聴いてもらえて 嬉しかったです。 &n… 続きを読む 公開済み: 2020年11月30日更新: 2020年11月30日作成者: MISAカテゴリー: Diary
多肉植物 9月に横浜の友達の家に泊めて頂いた時に お庭から多肉植物を抜いて 持たせてくれました。 『簡単に増えるから…。』と言われたけど そんな感じで、あまり手をかけなくても 育ってくれています。 … 続きを読む 公開済み: 2018年10月25日更新: 2018年10月25日作成者: MISAカテゴリー: Diary