ビルマの竪琴 公開済み: 2011年12月20日更新: 2011年12月20日作成者: MISAカテゴリー: Diary 昨日は知り合いの方が ビルマの竪琴買いませんか? と持って来てくれました。 (今はビルマではなくミャンマーになりました。) 興味はあったので 弾いてみましたが 音階が独特な民俗調の音階をしているのと 響きがアイリッシュハープのようには 響かなかったので 見せてもらっただけで 買いませんでした。 でも珍しいものが見られて 嬉しかったです。 弦は絹糸で出来ているらしいです。 関連記事 10 写真展 今日は完全なオフ。 大府まで風景写真展を観に行きました。 写真と音楽の両立が出来るのか いまだによく分からない。 春めいてきたので しばらくの間は写真活動を行う予定です。 … 続きを読む 公開済み: 2019年3月10日更新: 2019年3月10日作成者: MISAカテゴリー: Diary 02 広がっていく 去年は閉じこもって介護一筋だった。 今年は介護もしつつ、 自分の活動も再開し始めた。 やれる事から無理なく少しずつ…。 活動すれば活動した分だけ 新しい人と出会っていく。 … 続きを読む 公開済み: 2021年11月2日更新: 2021年11月2日作成者: MISAカテゴリー: Diary 25 良かった。 叔母に認知症という病気を 理解してもらえず 母に対しての接し方で 私と意見が合わなくて困っていました。 …が、認知症サポーター養成講座のご案内を 幸田町と岡崎市の分を送ったら 受けてくれ… 続きを読む 公開済み: 2020年7月25日更新: 2020年7月25日作成者: MISAカテゴリー: Diary
10 写真展 今日は完全なオフ。 大府まで風景写真展を観に行きました。 写真と音楽の両立が出来るのか いまだによく分からない。 春めいてきたので しばらくの間は写真活動を行う予定です。 … 続きを読む 公開済み: 2019年3月10日更新: 2019年3月10日作成者: MISAカテゴリー: Diary
02 広がっていく 去年は閉じこもって介護一筋だった。 今年は介護もしつつ、 自分の活動も再開し始めた。 やれる事から無理なく少しずつ…。 活動すれば活動した分だけ 新しい人と出会っていく。 … 続きを読む 公開済み: 2021年11月2日更新: 2021年11月2日作成者: MISAカテゴリー: Diary
25 良かった。 叔母に認知症という病気を 理解してもらえず 母に対しての接し方で 私と意見が合わなくて困っていました。 …が、認知症サポーター養成講座のご案内を 幸田町と岡崎市の分を送ったら 受けてくれ… 続きを読む 公開済み: 2020年7月25日更新: 2020年7月25日作成者: MISAカテゴリー: Diary